百年木材の「そだてもの」
クラフトワークショップ
樹齢100年を超える国産銘木のみで
丁寧にゆっくり作られた百年木材のお皿を通じて
スローメイドなものづくりと
3世代受け継ぐ『そだてもの』の楽しさをお伝えします。
「そだてもの」
クラフトワークショップの特徴
一番身近な木の食器から
そだてもの の楽しさを
私たちのワークショップでは木のお皿を例に、日々のお手入れを気軽に行うコツをお伝えします。
この活動で、お家の中の木の道具や家具を、永く大事に使うきっかけになればと思っています。


オイルケアで自分だけのお皿に
日々の木製品のお手入れに欠かせないのがオイル。ワークショップでは木工に適したオイルを紹介し、乾性油・不乾性油などの基礎知識を学びます。
木工の仕上げに用いられる『油研ぎ』の技術を体験できます。
木製品には1つ1つ個性があり、ストーリーがあります。
ワークショップでは、年輪の重ね方、木目や節、杢に見られるその木材の良さ・味わいを楽しみながら、じっくりお気に入りのお皿を選び、お手入れしていきます。
出張ワークショップ
そだてものクラフトワークショップは全国どこでも開催致しております。
企業や学校・店舗でのイベントとして、ぜひご活用くださいませ。
ワークショップご依頼から当日までの流れ


step
1
イベント活用の目的や日時等、ヒアリングさせて頂きます。
お電話・メール・オンラインツールなど、様々な媒体でのお打ち合わせが可能です。
企業様のイベント・住宅ハウジングフェア・お祭り・マルシェなど様々な場面でご活用頂けます。

step
2
ご依頼頂いた内容に(人数・規模・ご予算・参加者の年齢層)に合わせて、ワークショップの内容をご提案させて頂きます。

step
3
最終確認やワークショップキットの送付など、細かい確認を都度行ますので、ご安心ください。

step
4
そだてものを楽しみましょう!!
ワークショップキット・モニター・資料などのセッティングと片付けを含め、約3時間ほど頂きます。
お問い合わせはこちら
過去のワークショップ事例
延岡市駅前複合施設
エンクロス様 (宮崎県延岡市)


不知火美術館・図書館様
(熊本県宇城市)


雑貨&カフェ 民様
(宮崎県日向市)


Provider store 様
(オーストラリア・シドニー)


無印良品 銀座店様(東京都、銀座)

